昨夜、Hagexさん殺害報道に意見する記事(福岡のIT講師殺害事件。「Hagexさんは容疑者とネット上のやりとりでトラブルがあった」は本当か?)をYahoo!ニュースで公開しました。それにはてなブックマークで補足意見をつけていたところ、久しぶりにIDコールをいただきました。
株式会社はてなさん、このIDコール機能なんとかなりませんか?
IDコールはネガティブな意見がほとんど
このIDコールが何の目的で作られたのかは知りませんが、IDコールでやってくる意見はネガティブなものがほとんどです。
なぜならポジティブなものはスターをつけるから。そのブックマークコメントが「いいね」と思ったらスターをつければ良いのですから、IDコールの出番はありません。
ではIDコールが何に使われるのかというと、多くが自分の意見(反論)を相手に読ませたいときです。
そんな意見なんか、読みたくねーよ!!
本音が出てしまいましたが、ボクの意見はこれにつきます。はてなブックマークの最大100文字しか書けない意見なんか、まったく読みたくないのです。でも通知がくる。勘弁して欲しい。
仮にその意見に反論したい場合、自分のコメント枠の残りに追記するか、ブックマークページをブックマークして2階建て、3階建てを作るとかいうわけのわからないことをしないと反論できません。
しかも2階建てでは最初のブックマークページを見ている人間に読んでもらうことはできない。ただ相手が自分に対して意見を伝えていることだけがほかの人にも伝わってしまうという一方通行。
こんなのコミュニケーションじゃないでしょう。ただ不満をぶつけるだけの機能です。
通知をオフにできると嬉しい
もちろんIDコール機能にははてななりの考えがあると思います。でも、それをユーザーに押し付けるのはやめて欲しいです。だからボクはほとんどはてなブックマークを利用していません。
今回久しぶりに受け取って思ったのは、IDコールの通知オフ設定が欲しいということです。
自分の記事に対するいろんな意見は、記事のURLをTwitterで検索することで読めます。誤字・脱字の指摘などもTwitterやメールでくるようになりました。IDコールでわざわざ伝えて欲しい情報なんか、ないんです。
IDコールで意見を送りたい人は、勝手に送りつけたらいい。でも、それを受け入れるか受け入れないかは送られた相手が決めること。ボクはそう思います。
というわけではてなさん、IDコールの通知オフ機能をよろしくお願いします。