6月28日に開催されたFIFAワールドカップ・ロシア大会のグループH「日本 対 ポーランド」戦にて、日本がパス回しでゲーム終盤を消化して決勝進出をきめたことについて俳優の野村周平さん、タレントの足立梨花さんが批判めいたツイートをしたところ、日本サポーターから攻撃され炎上しました。
炎上までの流れ
6月28日、FIFAワールドカップ・ロシア大会で「日本 対 ポーランド」戦が開催。
後半14分、ポーランドが先制点を入れる。日本は勝ち点4のため、同時間帯で行われている「コロンビア 対 セネガル」戦の結果次第では3位敗退の事態に。
後半29分、「コロンビア 対 セネガル」でコロンビアが先制。日本はセネガルと勝ち点、得失点差で並ぶ状態に。
後半37分、武藤選手と交代で長谷部選手が投入される。日本はそこから攻めることはせず、パス回しで時間稼ぎをする作戦に。
野村周平さんがパス回し中に「えー。なにこの試合」とツイート。
えー。なにこの試合
— 野村周平 (@n_o_m_u_r_a) 2018年6月28日
足立梨花さんも「そんな試合は見たいくない」とツイート。
いやいや、そんな試合は見たいくない
— 足立梨花 (@adacchee) 2018年6月28日
ツイートがきっかけで2名が炎上しました。
なお、「日本 対 ポーランド」の試合はそのまま「0-1」で負け。「コロンビア 対 セネガル」は「1-0」でセネガルの負け。日本は勝ち点、得失点差でセネガルと同率になるも、フェアプレーポイント数(チームに出されたイエローカードとレッドカードの枚数から計算)により2位での決勝進出を決めました。
野村周平さんのツイート
えー。なにこの試合
— 野村周平 (@n_o_m_u_r_a) 2018年6月28日
まぁ仕方ないのかー
— 野村周平 (@n_o_m_u_r_a) 2018年6月28日
俺はマドリッド、バルセロナに行ってサッカーをものすごく好きになった。それまでサッカーというものに興味がなかった。でもなんだこのスポーツは!めっちゃ攻め攻めじゃん!あんなシュート公式戦でやんのかよ!サッカーやってみたい!って思わせてくれたくらい感動した。
— 野村周平 (@n_o_m_u_r_a) 2018年6月28日
確かに決勝に行くのは大事な事。でも最後のプレーに俺がかっこいいと思ったサッカーが無くて悔しかった。
— 野村周平 (@n_o_m_u_r_a) 2018年6月28日
足立梨花さんのツイート
いやいや、そんな試合は見たいくない
— 足立梨花 (@adacchee) 2018年6月28日
ガンガン攻めた結果負けてしまうのはいいんだけどさ。
決勝トーナメント行けなくなってもいいんだけどさ。これでセネガルが追いついて決勝トーナメント行けないとかになるとちょっとね。。。
— 足立梨花 (@adacchee) 2018年6月28日
なんというか
嬉しいんだけど素直に喜べないというかなんというか
不思議な気持ちでいっぱいです
— 足立梨花 (@adacchee) 2018年6月28日
なんかほんとここ最近、サッカー関連でめんどくさい人多すぎ
なんなの?好きなこと呟かせてよ
嫌なら私のツイート見るなよ
返事するなよいろんな人のいろんな見方があっていいじゃんか。めんどくさいな
— 足立梨花 (@adacchee) 2018年6月28日
自分の感想を曲げてまで炎上を避ける必要はない
通常であれば「どうすれば炎上を防げたのか?」と解説するところですが、今回の炎上は防ぐ必要はありません。なぜなら「試合を観戦していた個人の意見」だからです。
炎上したのは2人が俳優、タレントと多くのユーザーにフォローされる人間だったからであり、「炎上が怖いから黙っておこう」ではTwitterアカウントを自分で運用している意味がありません。
たしかに炎上したことで気疲れはしたでしょうが、今回の炎上を経て野村周平さん、足立梨花さんのファンへ、それぞれのアカウントを通じて性格がより伝わったと思われます。
炎上の結果起きたこと
野村周平さんが謝罪しました。
日本を背負って戦ってくれた選手の皆様、スタッフの皆様には軽はずみな発言をして本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。申し訳ありませんでした。
まだ叩きたい、炎上したいならどうぞ。— 野村周平 (@n_o_m_u_r_a) 2018年6月28日
足立梨花さんは「自分の意見を変えるつもりはない」と主張しました。
そういうことじゃないんだよね…
最後まで点を取りに行った結果負けてしまって決勝トーナメントに行けなくなるのは悔しいなってなる。でももしセネガルが追いついて同点で試合が終わって日本が決勝トーナメント敗退したらどうなるんだろうね?って話。
敗退しろなんて一言も言ってません。— 足立梨花 (@adacchee) 2018年6月29日
例えばの話をしただけなんだけどな。
ATで点入って逆転した試合を何回も見てるからこそ最後までなにが起こるかわからないのがサッカーだと思うし。— 足立梨花 (@adacchee) 2018年6月29日
結果的に決勝トーナメントに行けたんだからそれを否定するつもりはないし、行けて嬉しいという気持ちはある。
選手のみなさんや監督の今までの努力と頑張りを否定するわけではない。
ただ、セネガルの負けを喜びに変えることは私にはできなかっただけ。
セネガルは強かったから。— 足立梨花 (@adacchee) 2018年6月29日
私もこういう意見を持ってるから反対意見が出るのも当たり前だしその人たちの意見まで変えようとは思わない。
そうじゃなくてそれに乗っかってる人たちが嫌なだけ。
反対意見が出たから怒ってるんじゃない。
これでまた幼稚だと言われても仕方ない。— 足立梨花 (@adacchee) 2018年6月29日

足立梨花 RIKA2007→2014 (Gakken Mook BOMB SPECIAL EDITION)
- 作者: BOMB編集部
- 出版社/メーカー: 学研マーケティング
- 発売日: 2014/10/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る