「ダムカレーは不謹慎」記事から始まる美味しいダムカレー&不謹慎メニュー宣伝祭りに

f:id:digimaga:20190221211848j:plain

これはただのカレー。ぱくたそより

 2019年2月21日、建設メディア『施工の神様』が「ダムカレーやビルカレーといった名前のカレーを崩して食べるのは被災地に対して不謹慎だ。不愉快である」との内容の記事をアップした。

 お気持ち記事のあまりの内容に、ダムがある場所や被災地などで提供されている不謹慎なメニューの宣伝大会がTwitterで始まった。

いろんなダムカレー

不謹慎メニュー

ダムカレーには2種類ある

 『施工の神様』の記事では「ライスを崩す行為はダムを崩している」という説明だったが、調べていくとダムカレーには2種類あることがわかった。

 ルウを貯水池とみなすものと、放流後の水とみなすものだ。後者は「ダムを崩す」という行為を否定したかったのかもしれない。

 けれども、当事者ではないため本当のところはわからない。

ダムカレーを販売しているのはダムがある地元

 さきほど当事者、と書いたが大事なところはそこだろう。

 ダムカレーを販売しているのは、基本的にそのダムがある地域だ。

 地元の人間が販売しているメニューに対して、外野が「不謹慎だ」と騒ぐのは余計なお気持ち案件と言える。

サンアート おもしろ食器 「 ダム 」 カレー皿 白 SAN2625

サンアート おもしろ食器 「 ダム 」 カレー皿 白 SAN2625

 

関連するリンクやツイート